第3回『天岩戸開き寄席!いのちのチャリティー企画☆☆彡』 2023.02.11 第3回 天岩戸開き寄席 パンフ (29 ダウンロード) (⇐クリック) 第3回 天岩戸開き寄席 壽文寿師匠紹介 (26 ダウンロード) (⇐クリック) 4月16日(日)に第3回『天岩戸開き寄席』を開催します! 今回も壽文寿師匠による2演目をお届けします!演題は当日のお楽しみに♪ 壽文寿氏は子どもの頃に吃音症に悩まれていていたとのこと、学校ではどもりゆえにイジメられたそうです。絶望の最中のある日、ラジオで落語寄席を聞いて大感動、「人を面白可笑しく笑わせる」「立派な伝統芸能」である落語世界に明るさと情熱を見出され、それからずっと落語を通して話芸を磨き、人間性を深めることを人生の軸にしてこられました(ぜひ壽文寿師匠ご紹介のパンフレットをご覧ください!)。話しながら吃音を治す困難は想像するに余りありますが、18年打ち込んだ末に克服、今や落語人生50年を通して演じられたのは通算9,000席にも及ぶのだとか。そんな師匠のおもしろ深い落語を聞いてみたくありませんか!? 大熊先生は、今回は落語ではなく「笑いの実践」をやります!日本笑い学会講師としての数々のネタをお持ちなのです(笑)。「笑いによる免疫向上の実践を指導します!鬱や慢性の病気でしんどい方、血圧や血糖値など診察が近くなっている人はお集りくださいませ(笑)」by大熊春の京都宇治で、皆で一緒に楽しく落語&笑いを満喫しましょう☆ぜひお誘い合わせの上お越しください(^^)/ご予約は下記まで。お待ちしています!! 日程:2023年4月16日(日)開場:13:00~開演:13:30~(15:30迄)場所:京都光明会館 研修所お席:入場無料 ※チャリティー募金受付(席数の関係上、事前にご予約下さい)予約お問い合わせ:080-5301-0041(主宰:大熊良樹) Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 少子化をストップする!AKSS(アカス)プロジェクト前の記事 教育講演会にて!元少子化大臣・中山恭子先生と次の記事